<< 戻る | ![]() |
![]()
大岩智之 作 「黒酒呑」
(商品No. 6626)
17,600 円(税込)
売約済
お支払・配送についてはこちら
■作品の特徴
隠崎隆一先生の下で陶技を学び、兵庫県上郡の地で研究に励む、
大岩智之先生の窯出しされたばかりの新作黒酒呑です。
令和4年5月に窯出しされた最新作です。
大岩先生は強い焼き込みを狙って焼成されており、
本作は黒の塗り土を施した黒作品として制作され、
そこに灰被り窯変が融合して迫力のある景色になっています。
黒窯変とでも呼ぶべき豪快な焼成が魅力となっており、
黒の塗り土を焼き剥がすが如く、圧倒的な量の自然釉が押し寄せています。
所謂登り窯の窯変で言う海鼠肌に該当する、
滑らかな質感の灰被りの肌が本作にもありますが、
黒の影響でコバルトブルーの海鼠肌となっており、
まるで宝石のような景色が見ても使っても楽しいです。
初期の隠崎先生を彷彿とさせる腰の広がった造形が面白く、
特に高台部は箆を差し込むようにして高台を削っており見事です。■作品の概容
共箱後日(恐れ入りますが発送までしばらくお時間がかかります。)
径7.0cm×6.8cm×高さ6.2cm
■作品画像
※お客様のお使いのパソコン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
公開日時:2022-06-12
■作者(大岩智之)について
大岩智之先生は1977年に兵庫県神戸市に生まれました。
2004年に備前陶芸センターを修了し、2005年に隠崎隆一先生に師事しました。
2014年に兵庫県に工房を構えて独立しました。
関連商品