人間国宝無形文化財等、 備前焼の有名作家による個性溢れる作品を一堂に展示しています。


  • mailto
  • twitter
  • facebook


中村和樹 作 「備前片口」

(商品No. 6938)
中村和樹 作 「備前片口」
15,000 円(税込)

売約済

この商品のお問い合わせ

※ 送料、代引き手数料、全国一律無料 
( お支払・配送についてはこちら

■作品の特徴

酒器の名工 中村六郎先生・真先生の流れを汲み、
味わい深い作品をつくり出す中村和樹先生の、
窯出しされたばかりの新作備前片口(酒注)です。

酒器づくりの名人の流れを汲みながらも、
作風の中に父や祖父とも違う独特の色を忍ばせる和樹先生らしい酒注です。

令和5年4月に窯出しされたばかりの最新作で、
中村家らしい鮮やかな緋色が作品全体に出ています。

中村六郎先生のぐい呑をそのまま巨大化させたような造形ですが、
肩のくびれと指が丁度フィットするようにデザインされており、
酒器にこだわり続ける中村家らしい仕上がりになっています。

土味の面でも中村家の代名詞である鮮やかで甘い緋色が全面に出ており、
酒に馴染んでいくことでより色艶を増していくことでしょう。

和樹先生こだわりの酒注ぎでファンの方には勿論のこと、
手入れもしやすく日本酒や陶器初心者の方へも酒器入門用としておすすめの一品です。

■作品の概容

共箱(二方桟)
口含む径15.0cm×径11.7cm×高さ7.5cm 容量 約250cc

■作品画像

中村和樹作 「備前片口」
中村和樹作 「備前片口」
中村和樹作 「備前片口」
中村和樹作 「備前片口」
中村和樹作 「備前片口」
中村和樹作 「備前片口」

※クリックで拡大表示します。
※お客様のお使いのスマートフォン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。

公開日時:2023-05-06

■作者(中村和樹)について

中村和樹先生は1980年に中村 真先生の長男として岡山県備前市で生まれました。

2003年に岡山大学文学部を卒業後、祖父中村六郎先生と父中村 真先生に師事し、陶技を磨きました。

2006年に初窯を焚いて独立されました。


 

▲このページの上へ