原田拾六 作 「備前小徳利」(商品No. 7168) |
![]()
176,000 円(税込)
売約済 |
※ 送料、代引き手数料、全国一律無料
( お支払・配送についてはこちら ) |
備前の偉大なる功労者、桂 又三郎先生と共に古備前を研究され、
「末恐ろしい」と言われた鬼才、原田拾六先生の備前小徳利です。
作風や箱書きから見て平成中期頃に制作されたものと思われます。
拾六先生がご自身の窯で焼成されていた作品の中でも後期の窯の作品で、
古備前研究で培った知識と技術を詰め込んだ重厚な景色が特徴となっています。
ねっとりと濃厚な紫蘇色の土味は拾六先生のトレードマークとも言えるもので、
土をいじめ抜いてもなお残る、粘土の生命力を感じさせてくれます。
被せ焼きになった部分は逆に枯れ果てて乾ききった土味が展開されており、
すぐにでも酒を擦り込んで助けてやりたくなる風情があります。
一見すると小振りでけれん味の無い素直な造形ですが、
紐作り筒輪積みによる轆轤目と呼ぶにはあまりにも大胆な土の起こりが刻まれており、
粘土を指で締め上げる作者の荒々しい息遣いが今にも聞こえてきそうです。
酒を入れたらたっぷりと可愛がって、後は雑に放ったらかして乾かして、
風雨に晒されてそのうち土へ還っていけばいい、そういう風に思わせてくれる徳利です。
前作ですが使用感や汚れなどはございません。
共箱(四方桟)
口縁3.7cm×胴径8.0cm×胴径8.0cm×高さ11.2cm 容量 約210㏄
※クリックで拡大表示します。
※お客様のお使いのスマートフォン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
公開日時:2023-12-22