原田拾六 作 「備前火襷ぐい呑」(商品No. 7382) |
![]()
121,000 円(税込)
売約済 |
※ 送料、代引き手数料、全国一律無料
( お支払・配送についてはこちら ) |
備前の偉大なる功労者、桂 又三郎先生と共に古備前を研究され、
「末恐ろしい」と言われた鬼才、原田拾六先生の前作の備前火襷ぐい呑(酒呑)です。
平成16年までの陶歴書が同封されており、その頃に制作した作品と思われます。
拾六先生がご自身の窯で焼成されていた作品の中でも最後期の窯の作品で、
電気窯による一般的な緋襷作品に代表される優美なイメージを覆す、
キンキンに焼き締まった非常に硬質な緋襷が特徴の酒呑です。
ジワリと土肌に染み込むが如き濃厚な緋襷が素晴らしく、
外周部はまるで龍がとぐろを巻くような縦横無尽の線の緋襷が、
見込みは朧げに色づく面の緋襷がそれぞれ展開されています。
逆に土肌自体は非常にきめ細かで柔らかな触り心地となっており、
酒を呑むのを忘れていつまでも指で撫でていたくなります。
原田拾六先生らしい紐作りによる大胆な造形も見事で、
口縁部はまるで帯のような意匠が施されており、
擂鉢と茶碗をミックスしたかのような作風となっています。
重厚感はありますが酒器を逸脱するような重量感は無く、
柔らかな質感と程よい胴の膨らみが相まって心地よい手取り感になっています。
共箱(四方桟)
径6.9cm×6.7cm×高さ5.9cm
※クリックで拡大表示します。
※お客様のお使いのスマートフォン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
公開日時:2024-08-01