原田拾六 作 「備前徳利」(商品No. 7385) |
![]()
220,000 円(税込)
売約済 |
※ 送料、代引き手数料、全国一律無料
( お支払・配送についてはこちら ) |
備前の偉大なる功労者、桂 又三郎先生と共に古備前を研究され、
「末恐ろしい」と言われた鬼才、原田拾六先生の備前徳利です。
平成5年までの陶歴書が同封されており、その頃に制作した作品と思われます。
拾六先生がご自身の窯で焼成されていた作品の中でも中期頃の窯の作品で、
古備前研究で培った知識と技術を詰め込んだ重厚な景色が特徴となっています。
古備前研究で培った知識と技術を詰め込んだ豪快は肌合いは絶品で
よく溶けて流れた緑色の胡麻は、一目で拾六先生と分かる仕上がりです。
また、拾六先生のもう一つの代名詞とも言える濃厚な紫蘇色の土味も発現しており、
さらに全体が金彩掛かっており、まるでプラチナでコーティングされたかのように輝いています。
作品全体に細かい箆を入れており、これが小石を動かすなどして細かい表情を作り出し、
体中に刀傷を抱えた戦国時代の荒武者のような雰囲気を醸し出しています。
ただ、全体的なシルエットや造形法則は古備前の芋徳利にしっかり準じており、
棗の実のようなやや下膨れの楕円形に、紐作りによる粘土の細かい隆起が合わさっています。
購入後に大切に保管されていた未使用品です。
共箱(四方桟)
口縁3.7cm×胴径9.9cm×胴径9.8cm×高さ17.3cm 容量 約630㏄
※クリックで拡大表示します。
※お客様のお使いのスマートフォン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
公開日時:2024-08-04