原田拾六 作 「備前ぐい呑」(商品No. 7416) |
![]()
55,000 円(税込)
売約済 |
※ 送料、代引き手数料、全国一律無料
( お支払・配送についてはこちら ) |
備前の偉大なる功労者、桂 又三郎先生と共に古備前を研究され、
「末恐ろしい」と言われた鬼才、原田拾六先生の備前ぐい呑(酒呑)です。
平成16年までの陶歴書が同封されており、その頃に制作した作品と思われます。
拾六先生がご自身の窯で焼成されていた作品の中でも後期の窯の作品で、
古備前研究で培った知識と技術を詰め込んだ重厚な景色が特徴となっています。
古備前研究で培った知識と技術を詰め込んだ豪快は肌合いは絶品で、
最近作の特徴である青色掛かったカセ胡麻は一目で拾六先生と分かる仕上がりです。
また、拾六先生のもう一つの代名詞とも言える濃厚な土味も発現しており、
見込みや火間などでは蕩けるような茶褐色の土味が実に味わい深いです。
本作は拾六先生が定期的に作られていた薄造りの筒型酒呑ですが、
窯焚きの際の強烈な火力によって楕円形に変形しており、
前述の見事な窯変と相まって燃え盛る窯の炎を想起させます。
底部もまた強烈な炎で変形し、やや座りが悪くなっておりますが、
この酒呑の魅力の一環としてお使い頂けます。
共箱(紐なし・四方桟)
径5.7cm×4.5cm×高さ6.0cm
※クリックで拡大表示します。
※お客様のお使いのスマートフォン、使用時の環境等で写真と実物が若干異なる場合がございます。予めご了承下さいませ。
公開日時:2024-09-04